音楽についての考え事
既存曲からの学び 横軸 1stVn 白玉系のときに、前後の音の高低差が合った場合、かけあがりフレーズをいれる ノンコードトーンもあり 駆け上がったあとはコードトーンに着地するといい感じになる 1st と 2ndが必ずしも同時になってるわけではない 1stしか鳴っ…
意識すべきルール 簡単チェックリスト 三和音の場合、ルート以外の音が重複してしまっていないか? 3度が重複すると微妙 そのためのオクターブ配置 上三声の各声部同士のインターバルが、1オクターヴを超えていないか? 限定進行音を守れているか? 禁則は…
約1年半、まったくの編曲初心者からまがりなりにもできることがたくさん増えてきたので、振り返りというか集大成というか、現時点で自分が意識していることを8ヶ条にしてみた。 もちろんこれ以外にも形式知的な考え方はたくさん学んできましたが、そういった…
前提 突然ですが、バロック音楽になぜか魅力を感じます。 作曲者や曲に詳しいわけではないですが、たまにSpotifyで聴いています。 好きと言っても、他のクラシック?20世紀以前?の曲に比べたら比較的好きという感じです。 どこに魅力があるのか 自分がここ…
前提 下記の動画をきっかけにアレンジの年代感というものを意識するようになりました。ほんのちょっとだけ。 編曲家歴20年が語る!アレンジ本質は楽曲の〇〇だ!【DTM/作曲】 - YouTube なぜちょっとだけか。それは「どこを意識したら年代感がつかめるのか…
前提 自分はギタリストなので、ギター的なハーモナイズだったりコード進行が多いなと感じている ここに書いてあることはすべて自分の気のせいである可能性もある ベーシストいい曲つくる説とはなんとなくだが、「仕事が集まってる人」「(私にとって)一線を…